大和十三仏霊場めぐり



霊山寺

西大寺

矢田寺

長弓寺

長岳寺

阿部文殊院

小房観音

當麻寺
霊山寺 西大寺 矢田寺 長弓寺 長岳寺 阿部文殊院 おふさ観音 当麻寺

第十番   霊山寺    1300年前湯屋に薬師三尊仏をまつり薬草風呂にて、諸人の病を治したのが縁起

鳥居を入ると目の前に手入れの行き届いた参道が広がり、朝早く着いたので人も少なく
心地よい雰囲気に包まれていました (入山料 600円)


本堂です。薬師三尊をお祭りしています


それから山に入る事1キロ奥の院に向かいました。 ゆるい登りの坂で片道1キロの道のりは少し汗をかきました
これが本堂です。  弘仁年間弘法大師が弁財天を祭ったのが奥の院の起こりです
奥の院の前の川は茶褐色をしています。水に含まれる”鉄分”のせいと聞きました


寺の起こりの薬師湯にはいりました 入浴料600円
左の写真は男性用の岩の薬師風呂です。 私達は女性用に入りましたが写真に妙な物が写っており男性風呂をアップしました
右は薔薇弁当です 花の時期楽しい弁当ですがチラシ寿司のご飯がちょっと堅めでした
<


5月18日に仏様に薔薇をそなえるバラ祭りが行われました
薔薇園はとても手入れが行き届いており甘い良い香りに包まれていました
”花を訪ねて”に写真アップしています
ばらティー・ばらソフトクリームも美味しいでした

  第二番   西大寺


南都七大寺の一つ 765年称徳天皇が国家安康の為、
七尺の金銅四天王像の造立を 発願されたのがはじまり  
現在の堂宇は江戸時代に再建されたもの
各堂宇とも拝観料を払って中に入らなければ外からはお顔すら見れませんでした
撮影禁止のため写真は写せませんでしたが大きな立派な仏様でした


第五番  
矢田寺

五番霊場
矢田山・金剛山寺
お地蔵様をお祭りしています



境内では8000株の紫陽花 一名紫陽花寺と呼ばれています


   第九番  長弓寺

長弓寺(真言宗)
これは本堂で国宝です
鎌倉時代の建物です
秘仏十一面観音を
お祭りしています


屋根の美しさは抜群
縁起に出てくる鳥の
羽根のようです


今時珍しい寺でした。拝観は申し込みの在った人だけ
物品の販売コーナーもなく、静かな佇まいでした
縁があって秘仏の観音様を、拝観させて頂きました
1400年前のふくよかなお姿に、思わず手を合わせていました
何か得をしたような、心が豊かさで一杯になりました。